Home 2012 (固定ページ 2)
formats

あなたが言う「責任をとる」とはどちらですか?

Published on 2012年10月17日, by in 未分類.

秋空 港区芝浦 東京   朝夕はとても過ごしやすく そして日中もだんだんと秋めいてきました 空を見上げたくなりますね   さて 今回はあるクライアントの苦悩から —————— Sさんは悩んでいた どうすればいいのか?   営業課長となり 社長から期待されていた 彼の温和な性格を 荒んだ営業チームの立て直しを 一任されていた はずだった   最初 彼は燃えていた 現状把握をし,問題もほぼ把握した   そこで彼から依頼を受け 部門を越えて立て直しのために 大きく動かそうとしていた   そこで急ブレーキ 上司の営業部長のWさんが 「ちょっとまて」 「なんで他を巻き込む」 「自分たちでやることあるだろ」 「おまえの責任でやれ」 の詰問の嵐   Sさんは嘆いた 「自分が責任をもってやろうとすると邪魔をされる」 「Wさんは口ではやれというけど、責任が自分に及ぶと止められる」 「お前覚悟あるのか?責任とれるのか?」 彼のやる気はおち、そして迷って、ブレてしまった そして彼は重責の中で路頭にまよってしまった・・・・   ————— よく口にされる 「責任」 実は勘違いしている人が多い   組織が安定的な時の「責任」は ● 外からの任命によって持たされたもの ● 業務を遂行する方法を持っている状態でする約束 ● 合意されたことを遂行する   しかしSさんの組織の状況下(変革)で求められる「責任」とは ● 自ら意志で選択するもの ● 業務を遂行する方法を持っていなくてもする約束

(More)…

formats

最悪の時に最高を創造し一歩踏み出せていますか?

Published on 2012年10月10日, by in 未分類.

大雨のオリエンタルホテルのテラス バンコク   僕が世界の中で敬愛するホテルの一つです 自分の現在地を再認識できる場所 そこには新しい未来を創る そんなかけがえのない時間が自然に生み出されるもてなしの空間がある   さて掲題のこと 先週あるクライアントの社長との会話からあらためて気づかされました   —————   その会社は創業3年で 初年次年とトントンで今年が大幅黒字の予定でした 最初の2年は準備、今年はと気合いが入り、 数字を徹底的に追い前年対比150%で推移していました。   しかし、トップダウン過ぎることを懸念した社長が、 今回、メンバー自身で 考え達成させる地力をつけさせたいとのことで依頼を頂きました   まず私は、このチームに足りないのは横連携と考えました 社長TOPとメンバーとのパイプはあるが 横の連携、つまりセクション間にはつながりが希薄で 相乗効果がはっきされていないと捉え、 そこを中心に強化し、そしてプロジェクトを推進していきました   アクションは順調に進み、結果にも見えだした矢先 思わぬ事実を発見することになりました   あるスタッフの不正がわかったのです それは営業における「架空受注」 今期の数字プレッシャーが招いたことでした 今期残り3ヶ月 業績には致命的なこと ほぼ利益は飛ぶくらいのことでした   なぜわかったか? トップダウン時はメンバーの横連携がなかったため 横でのダブルチェックがなかったためにごまかしていた それが今回、チームで連携が計れたために明るみにできた   悪いことが起きた 社長は言った   「数字を言い過ぎた、創業時は夢を語っていたのに いつの間にか、夢を語らなくなっていた自分やチームが今ある。 それが、メンバーを追い込み、こんなことにつながったんだ。 創業時なんてなにもない、そんな最悪、粗悪な環境・状況だったけど 本当に夢を語ってたなぁ。たけおさん、ありがとう。問題は山ほどあるけど むしろ、本気でこの試練を乗り切るよ」   そこからの社長は早かった すぐさま、すべてのスタッフを集め 謝罪し、夢を語り、感謝した

(More)…

formats

「自然」と調和できていますか?

Published on 2012年10月2日, by in 未分類.

石巻の海岸沿い 宮城   仙台にいってきました 友人にわがままをいい、仙台を中心に 上から下まで車でぐるっと   そこでは 津波の凄さを見せつけられました いえは残っているが人が住んでいない すべてもっていった、人工物が寂しげに立つ   そんなかんじでした   復旧と復興 この境界線はあいまい ぼくが見てまわった印象は宮城復旧中 昔みたマッドマックス2の世界感 砂煙の荒野を走る世界でした   一方 仙台・松島など人が集まるエリアは復興中 生きるエネルギーも感じました   ふとおもうこと 「自然」と「人工」 この世にはこの二つの境目がある 人の知恵で生まれたものは「人工」 それ以外を「自然」   人は進化の中で 「自然」に対する畏怖をもち尊敬をもしていた 敵わない存在、 その恐れから身や心を守るために 人工で回りを固める それが、家、車、服、そして家族 これらで固めると安心するのが人間   そして人間のエゴの極みでは 自然をコントロールすることを願う 水、火、風、岩、などを思い通りにしようとする 人が庭園などになぜ贅沢に感じるかは こんなところからくるのかも 不死をねがうもの同じ、かの始皇帝がそうだらしい しかし、そのエゴには必ずリスクがつきまとう お金や信頼、そして名誉などを差し出しながら   今回の津波=自然 不可抗力かもしれない しかし、原発=人工は人間のエゴの副作用 電力という安心を手に入れるために いろんな代償を伴った 災害の中をよく見るといろんな示唆を得た   最後は印象に残ったある人の言葉で  

(More)…

formats

ときどき原点に立ち戻っていますか?

Published on 2012年9月19日, by in 未分類.

430年の歴史、トゥールダルジャン 赤坂 世界最古の歴史を持つレストランに行きました   お世話になった人をもてなすために ない頭をひねったら、何も出ず(笑) そんなときは、王道、原点だなぁというところに着地   お店は「トゥールダルジャン」 かの地「パリ」で1582年開店 世界で初めてフォークが使われはじめた コーヒーが締めに提供された 名物は鴨で、幼鴨を血のソースで食べる この名物料理を食すと シリアル番号付きのメモリアルカードを頂ける 僕は219234番目(写真のもの) ぼくはレストラン史の歴史の一部となった   そんな数々の歴史を持つお店   世界中で支店は東京だけで 赤坂のホテルニューオータニにある 1984年からオープンしている   なぜ東京なのか? 縁は「森」にある ホテルは森を中心に立っており その森は「伏見宮」 400年の歴史をもつこの森 そこを望むレストランとして 400年のレストランが繋がったとのこと   そして 襟を正してお店に臨んだ 入り口をくぐると そこは「真夏の夜の夢」 ゲストもサーバーもハコも食事も すべてが映画や舞台の上 あっという間の3時間上映でした   僕は元々はサービスマンなので ひとつひとつに意味を付けている グランメゾンといわれる フランス料理の最高峰は原点でもあり いろんな答えの宝庫なんです まさに楽しい一夜でした   ————————— また先週あるクライアントでのお話   あるホテルのコンセプトを刷新 それをどうやったら関わるメンバーの 心の中心においてもらえるか? そして覚悟してチャレンジしてもらえるか?   そこで参加者の会話の中心においたのは

(More)…

formats

あなたはどんな役割をもっていますか?

Published on 2012年9月12日, by in 未分類.

新幹線ホーム 最終便 品川駅   一日約3万人が 乗り降りするこのホーム 今は僕一人 不思議な静寂が心地よいですね   ——————— さて今回はクライアントの感想から抜粋から ————— ●未来を語ることがこれほど自分自身をワクワクさせ、 責任感を持たせることなのか、たけおさんのセッションを通してすごく感じました。これからもっともっとメンバー同士でA社の未来、自分の未来を語っていきたいと思います。 ●自分の今いる会社が本当にすごい!と思えた瞬間 一緒に働いている全員がすごい!と思える瞬間 そして、A社の仲間として未来を考えることが少しづつ出来ている自分と、人としてまだまだな部分が気づける自分と向き合う時間がありました。 ●型にはまっておらず、自分たちで考えるセッションなので、考えすぎて知恵熱が出ました。一人一人の考えや、思いを共有できてよかったです。 会社を作っていくために、もっともっとお互いに求め合う必要があることも感じられました。 ●これまでのセッションとは何か違う。A社にとってとても意味のある時間になったと思います、わたし自身が社長に対しての固定概念(決めつけ)を捨ててむしろ、社長の思考と共に進化していかなくてはと思いました、社長がリーダーとして進化していくこと=会社の成長でもあると思うのでわたしがそれを敏感に感じ取り、沿っていくことがよりスピードを増すことになればと思います ●入社してから、ほとんど一つの現場に張り付いていましたので、初めてきちんと会社を感じれた一日になりました。「これが、僕の仲間だ。」 を感じる事ができ、決意を持続させられる支えとなりました。コミットだけではない仕事への向き合い方も増えて、ますます楽しくなりそうです。 私が領域を奪う上ですることは、最初に「責任感」~くだらないことで上司の手を煩わせない~を持って取り組む事と他現場のメンバーのスキルを自分のモノにしていくことを最速でやってみます。 —————————   このある会社=A社は創業間もない会社 そのボードメンバーでのセッション   メンバーはフル活動、皆がそれぞれがんばっている がそれがパフォーマンスにつながっているか?が不完全燃焼していた そんな時に旧知に縁でサポートすることになった   初めに聴いた質問は 「あなたとあなたのチームは本来のパフォーマンスを100としたら あなたはいくつ?でチームはいくつですか?」 メンバーの出したものを注目すると 個人でも30%、チームでも30% むしろ個人の発揮が出来ていないという声が多く聴こえた   その回答を受けて メンバーと「会社での役割」について議題にあげた   「役割」とは A:部下、上司、課長、平、社長・・・・ はたまた B:ムードメーカー、企画や、慰め役・・   Aは通常に会社で任命されたもの=「権限」 Bはその組織のメンバーとの関係性のなかであるもの=「権威」   今回はBを中心に、会話の中に織り込んでもらい お互いに、期待を言い合い、時にはストレートに伝えてもらった その結果が,冒頭の感想として頂いた   あるデータがある あるチームに ある仕事を課して観察をした

(More)…

formats

人生に迷う時の2つ処方箋をご存知ですか?

Published on 2012年9月3日, by in 未分類.

小さな名古屋城 愛知県   生まれは愛知ですが、名古屋にご縁なく 大人になって、頻繁にくるようになりました 少し気持ちはホームandアウェイです(笑)   9月に入りました 朝夕は秋の気配を感じ 昼間の熱気もある意味通り過ぎる そんな季節の節目は人生の節目と 駆り立てます、そんなお話です   ————————— 先日、友人が悩んでいるから相談乗ってくれとのこと   友人「今の仕事は、やりたくて始めた仕事、だけどもやめたい」 自分「どうしたんだい、なにがあったの?」 友人「やりたいことがたくさんあって、この仕事はもういい」 自分「それではなにがやりたいの?」 友人「実はそれが、悩みで・・・、やりたことが多すぎて決められない」 自分「なんで決められないの?」 友人「わかんないのなにが正しいのかな??」 自分「自分の選択を正しさで考えると、決められないよね。」 友人「どうしたらいい??」 僕は友人の前で、頭に両手をかかげ、そこから両手を胸もっていきました 自分「そんなときは頭で考えるより、心で感じたものを優先したほうがいい」   ———————— こんな場面遭遇することないでしょうか? 本人は真剣そのもの、しかし いつの間にか、自分の道を架空の評価者に委ねてしまっている それが「正しさ」という言葉 正しさは社会性であり、思い込みをひどく自分にルール化したもの それは一見楽ですが、あとでじわじわと自分を蝕み、 人生という道を見えなくさせることがある   そんなときぼくの処方箋は2つ   ひとつは 頭で考えていることを止めて、心に聴いてみる 「じぶんらしいことはどの選択、それはワクワクする?」   もうひとつは 使命を紡ぎだすこと 漢字が表すとおり、「使命」とは「命の使い方」 自分が死ぬまで大事にすること これを探し出す質問はこんな質問から 「もし天国の門に着いた時、神様に何と言われたいですか?」 (天国が実際にあると想定して(笑)) その答えは、あなたが潜在的に欲している使命   ただ、「使命」にそんなに難くならないでほしい こんな話もある キリスト教の神とギリシアの神の違いから  

(More)…

formats

素晴らしい思考・未来は考える場所で角度が変わる!?

Published on 2012年8月29日, by in 未分類.

釣りキチ和花(娘)、マスを狙う 箱根清流   今年の夏もあっという間に 過ぎていき残り1週間 熱い夏の一服の清涼に清流を(笑)   さて 学校もそうですが、企業においても 8月のゆっくりしたモードから 今期を追い込み、はたまた挽回、など 色々動かし進めるタイミングでしょうか? そんな未来を創造する考え方を一つご紹介します   —————————————   先週、友人たちでドライブしたときの会話   友人「この車に変えてから、長距離運転が楽になった」 自分「へーそうなんだ、何があったの?」 友人「前は外車のセダン、今は国産のワゴン、視点の高さが違うから セダンの時とは、見える先が全然違うからね」 自分「そんなにも違うんだ?」 友人「セダンはスピード感はあるし、地面に近いから安定感はある、 その分、見渡しがなく、直接的な振動が感じやすいよね。 ワゴンはその分見渡しがいいし、振動などもあまり感じないからね」   ———————————— この話でいう「セダン」と「ワゴン」は 組織における、「現場」と「トップ」にも当てはまる 「現場」には直近でありリアルなプレッシャーが直接的である 「トップ」には遠方を見渡すこと、衝撃も間接的である どちらがいいということではないが、長所短所は理解しておくと 相手を必要以上にムカつかなくて済む(笑)   視点は思考や未来に影響を与える   例えば未来の自分の目標を設定するときに 自分の部屋やオフィスで考えると、 いつもと同じ思考に陥り、新たな発想思考がでないことがある それが場所を変えて、海際の高層ホテルの一室で思考すると 見える視点が海を望むことで遮ることもないので遠い思考未来を描きやすい   そういえば 宇宙飛行士の視点ではこうもいっていた 「宇宙からは国境は見えない」 国という地べたに縛られると思考や可能性の未来は狭くなるのだろう   あなたやあなたのチームは未来をどこで思考し描いていますか? エンジョイ        

formats

高いプレッシャー×使命感=????

Published on 2012年8月21日, by in 未分類.

桜島 鹿児島   なんと雄大な山 桜島 本日は鹿児島に来ています   山を見ると、気持ちがあがります 山男ではないのに 自分より大きな存在に 日本人は古来 自然を神と崇める 太陽、山、滝、海、岩など 偉大なる普遍性がそれを誘うのだろうか ともあれ 自然に触れることでリフレッシュすることは間違いない そして毎日噴火している桜島と共生している鹿児島は なんとも日本らしい風景だなあと感じました   話はかわって、 先日クライアント先ではこんなことがあった   —————————— あるプロジェクトチームで目標を掲げた 一ヶ月たち、一向に目標に向けて行動がおきないと プロジェクトオーナーが嘆いていた そして リーダーにヒアリングしたところ 日常業務で手一杯でできていない というのだ 行動生まない組織でよくある いいわけ100選のTOP3に入る言葉だが そこで、私は組織を観察したところ そこでわかったことは単純なことだった   行動アクションは書かれているが いつまでの期日や誰がそのアクションを担当するか 明示されていなかったこと そうすることで誰も責任なく やらなければいけないというプレッシャーもない   そこで私はプロジェクトチームに すべてのアクションに期日と担当を確定してもらった おまけに、 期日=デッドを前倒し、少しチャレンジな時間軸に設定してもらった   そのアクションをしてもらった一ヶ月後 プロジェクトチームは健全にアクションをチャレンジに行える様になった ————————————   これはみなさん、経験があると思います 夏休みの宿題を8月の最後の3日前まで手を付けないということと通じます(笑)   新しいチャレンジには「クリエイティブ=創造性」が求められます よくどうやったら高い創造性が発揮できるか?と耳にします   「クリエイティビティは制約好き」とある偉大なクリエイターはいいました

(More)…

formats

簡単にチームを同じ方向に向わせる2〜3つのやりかた

Published on 2012年8月13日, by in 未分類.

東京湾 花火   お盆のはじまり、そして オリンピックが終わりましたね   今回の印象は 最多メダル数38個 団体戦の頑張り 女性の活躍   震災後に生まれた日本の絆の影響だろう 20代前半のメンバーを中心に 世界を相手に勝ち抜く姿は気持ちよく感動的でした   また四半世紀もしくは半世紀ぶりの記録 東京オリンピックもしくはロサンゼルス以来 というものも多くいわれましたね   日本の世代が変わってきているのでしょうか? 新しい息吹が興ること、素晴らしいことでしょう   さてオリンピックは国と国との争いを スポーツという形で表現したもの 名誉・威信・栄光・国力・富、、、、 いろんな欲を満たす側面を持っています   一方では、 国を同じ方向に向かせる力や機会となる   同じ方向にむかったと思っても 定期的なメンテナンスがなければ バラバラになること   だから四年に一回、世界規模で お互いの国に対するロイヤリティを高める機会 オリンピックは担っている 自分たちは強い、まだまだだ、なんて確認し合える   勝ち負けはある、だけども 勝者たちの言葉には 家族、仲間、国の支えがあったからと感謝する 代表者の感謝がまた国と人をつなげる   自分たちが応援した人が 世界で勝つ、それは自分が選んだ人が勝つこと そこに人生の自己肯定をリンクさせる 味わい深い世界規模の祭典です   そういえば 先週は70万人が見たという東京湾花火大会を ご縁いただき屋形船で初めて見ました   花火は古くは大陸から持ち込まれ 原型は室町時代からあったらしい 今の花火に近い形は江戸時代

(More)…

formats

12万人が集う祭りの秘密

Published on 2012年8月1日, by in 未分類.

苗場 フジロックフェスティバル   先週末、ご縁いただき 初めてフジロックにいってきました 人生の中でも、コンサートに縁がなく 数えるほどしかない小生が   いきなり 野外フェス 泊まりがけ それも好きなアーティストも特になし   ただの興味本位での参加   しかし   感想でいえば 「すごかった」 の一言でした   何がすごいって 苗場といえばスキー場 そんな都会から山奥で 3日間で12万人以上が集う   それも会場内 砂利道 雨も降る トイレも行列 携帯も通じない 虫もたくさん 売店は行列   こんな不便な場所状況に   超一線級のアーティストたちが楽しそうに歌う 参加している人たちも好きなことをしながら 自然に身をゆだね、時間を過ごす   というギャップがたまらないのだろう   かくゆう私も この体験、最高でした   そこでふと想うのは 人は自然と人工を求めるということ   人は「自然」に支配されているので そこに身をゆだねながら 人は人の英知で創った「人工」も求める   そこには コントロールできないもの=自然 コントロールできるもの=人工 というアンビバレンス(矛盾)なものを

(More)…

© vector・partners